おまかせmadekey掲示板
初期化とは? - ペケポン
2015/10/06 (Tue) 14:28:20
素晴らしいソフトをありがとうございます。
初期化の作業は毎回、必要なのでしょうか?
そもそも初期化では何をしているのですか?
ご教授下さい。
Re: 初期化とは? - SUG
2015/10/17 (Sat) 02:26:14
返信遅くなりまして大変申し訳ありません。
初期化処理ですが、設定内に
first_bit_exist1 = "TRUE"
とある場合、検索画像がマクロ開始時に存在する意味になり
「AUTO開始」ボタンを押すとメイドキーは検索画像が画面のどこにあるか座標を把握(サーチ)し始めます。
これを初期処理と呼んでいます。
解像度が高ければ高いほどサーチする領域が多くなり、初期処理に時間がかかります。
もし
first_bit_exist1 = "FALSE"
とあると初期処理は行いません。
ので、マクロを開始する時間が短いと思います。
この場合は検索画像を探す
高さ幅:search_height、search_width
座標:hantei_x,hantei_y
を指定するとこになると思います。
ではでは。
ペイント画面が一番上に来ない! - ペケポン
2015/10/02 (Fri) 10:10:57
windows10でAuto開始をクリックすると、madekeyのウインドウが上のままになってしまいます。
ログを見ると画像を1度は発見しているようなのですが・・・・・・・
Re: ペイント画面が一番上に来ない! - ペケポン
2015/10/02 (Fri) 10:33:32
もしかしてなのですが、タイトルバーに表示されている文字数に制限があるのでしょうか?
うまくいかないケースでは、110文字がタイトルバーに表示されています。
Re: ペイント画面が一番上に来ない! - SUG
2015/10/03 (Sat) 02:09:04
こんばんは。SUGと申します。
タイトルバーに表示されている文字数に制限がある可能性はありますのでできるだけファイル名を短く、できれば半角英数文字を使用するのが良いと思っております。
こちらはwindows8ですがペイント画面は一番上に来ます。
タイトルは「sample_singou.bmp - ペイント」です。
半角スペースもきっちり「おまかせmadekey」画面のターゲットアプリ名に設定されなければペイント画面は一番上に来ません。
環境によってはターゲットアプリ名がmacsys.iniに設定した文字と違い文字化けしている場合がありますが、この場合でもペイント画面は一番上に来ます。
ご確認お願いいたします。
Re: ペイント画面が一番上に来ない! - ペケポン
2015/10/06 (Tue) 14:04:11
回答ありがとうございました。
少々調べましたが、やはりキャプションが長いとうまくいかないようでした。
画像変化である場所をクリックする - SUG
2015/06/20 (Sat) 03:56:14
ある画像に変化があったとき所定の場所を左クリックするにはcontrol.iniを以下のようにします。
解説:score.bmpが「1cm×1cmの範囲でスコア」の画像で
この画像に変化があるとX:600 Y:300を左クリックします
その際、クリックする前に2秒待ち、クリック後2秒間待つ感じになります。
L_CLICK_Cはクライアント領域の左クリックのことで画面内の座標ではありません。ですのでWEB上の押したいボタンの位置座標を何かしらのツール(フリーのマウス位置取得アプリなどで)調べる必要があるでしょう。
またfirst_bit_exist0 = "TRUE"の場合、AUTO開始時に数分待つ感じになります。速度的にいらいらするかもしれません。
懸念事項:
以下のマクロだとスコア画像が変化したら左クリックを延々行います。
おそらくスコアというくらいですから、随時変化するものと想定しています。ですのでスコアが上がったら左クリックを1回したいとすると以下マクロでは無理です。
スコアが上がったときに画面内の別場所に変化があればまだやり口があります。(例えばscore.bmpをその別場所の画像に挿げ替える等、その場合first_bit_exist0 = "FALSE"が使用でき待ち時間がなくなる可能性があります)
何かありましたらご連絡ください。
[app_data]
;常に押されるキーの設定
def_key = ""
;押す前の待機時間(単位ms)
def_key_before_wait = "0"
;押した後の待機時間(単位ms)
def_key_after_wait = "0"
FileName0 = "test_apli\score.bmp"
key_stream0 = "L_CLICK_C 600 300"
hantei_houhou0= "NOT EQUAL"
first_bit_exist0 = "TRUE"
key_before_wait0 = "2000"
key_after_wait0 = "2000"
search_width0 = "0"
search_height0 = "0"
hantei_x0 = "0"
hantei_y0 = "0"
無題 - dk
2014/09/14 (Sun) 21:14:45
ファンタシースターオンライン2というゲームでは使用出来ないのでしょうか?
何度設定してもキー入力を受け付けてくれません
Re: 無題 - SUG
2014/10/08 (Wed) 00:03:52
回答遅れまして大変申し訳ありません。
そして答えにはなっていないもので恐縮ですが
他アプリ(メモ帳やペイントなど簡単なもの)のウィンドウではキーを受け付けてくれることを確認していただくのも一考です。
その上でFSO2で反応しないようですと
もしかするとゲーム側で使用できないようにしている
可能性もあるかと思います。
よろしくお願いいたします。
なんか怪しいと思ったけど。 - 徳枝 URL
2014/06/25 (Wed) 08:19:16
でも、お金に困ってたから思い切って連絡してみたら次の日に振り込まれてた!
すごくイイ人だったから安心できたし、また困ったら連絡するように言われたよ!
色んな人に支援してるみたいだから、必要な人は連絡してみたらいいと思います。
Re: なんか怪しいと思ったけど。 - SUG
2014/07/18 (Fri) 00:58:53
HyperLebel 840%
無題 - -de
2014/05/06 (Tue) 19:32:07
AUTO開始→また押して停止→AUTO開始を押すと「ログオープンでエラー発生!!!」と出て正常に動かなくなってしまいます。
解決法はありますでしょうか?
Re: 無題 - SUG
2014/05/15 (Thu) 02:17:05
返信遅れまして大変申し訳ありません。
解決策として大変不備かもしれませんが、
auto_log.txt
を開かず閉じた状態で「AUTO開始」していただけますでしょうか?
閉じた状態でも「ログオープンでエラー発生!!!」と出る場合はご一報ください。
よろしくお願いいたします。
無題 - dog
2013/11/02 (Sat) 22:49:03
サミータウンでスペースを連打するように設定したいのですがうまくいきません
クリックさせるようにするのはレベルが高すぎるので諦めました
スペースを連打させる設定をご教授ください
Re: 無題 - SUG
2013/12/11 (Wed) 02:39:31
お答えしようかどうか迷ってしまいましたが、
おそらくクリックを断念する方なら、スペース連打の設定は簡単にやってのける?のかなっと思います。
一応参考までに以下のURLの解説ページの↓
http://madekey.ran-maru.net/kaisetu1.html
中盤あたりに
「例えば、def_key = "SPACE"、def_key_before_wait = "1000"、def_key_after_wait = "2000"とかって設定すると、SPACEを基本送り続るんだけど、押す前に1秒待って、押した後に2秒待つ。」
という解説がありますのでご参照ください。
無題 - sk
2013/12/01 (Sun) 16:28:01
オンラインゲームで使用させていただいているのですが5時間~10時間程度使用しているとゲームが一瞬固まって鯖落ちしてしまいます。
使用内容は画面のある場所をクリックさせるようにしています。
鯖落ちさせずに数日間クリックするにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
Re: 無題 - SUG
2013/12/11 (Wed) 02:26:58
返信遅くなりまして申し訳ありません。
サーバー落ちはオンラインゲーム運営側の問題なのかな?っというのが見解です。
もしメイドキーが原因で落ちる場合は、おそらくゲーム起動時にゲームが落ちるのではないかなっと思います。
運営側にサーバー落ちがあったか否かをご確認ください。
よろしくお願いいたします。
無題 - wis
2013/02/11 (Mon) 13:10:33
BlueStacksというAndroidアプリをPCで動かすソフトでうまく動作しません
ログを見たりいろいろ試してみた結果
ソフトの方の画像は認識してるがアプリの画像を認識してないようです
これはどうにかできるものなのでしょうか?
Re: 無題 - SUG
2013/03/10 (Sun) 01:12:25
返信遅れまして申し訳ありません。もう遅いかな?
当方にて「BlueStacks」をダウンロードし確認してみました。(こちらの環境はXPですが基本的にはWin7でも動作すると思ってます。)
BlueStacks上で動作するアプリがありませんのでホーム画面にて確認しました。
結果的にはうまくいきました。
設定ファイルの内容を以下に記述しますのでご検討ください。
この設定ではtarget.bmpがクライアント領域(横800 縦600)の中に存在すればマウス移動するっというものです。
★macsys.ini
[System]
;;「AUTO開始」を停止するホットキーの割り当て。
;; hotkey:マクロ終了ホットキー(ALT,SHIFT,CTRLの指定が可能です)
;; virkey:以下設定でCTRL+SHIFT+F10がマクロ終了ホットキーになります。
hotkey = "CTRL+SHIFT"
virkey = "F10"
[Initialize]
app_name0="サンプルテスト"
ctl_file0="test_apli\control.ini"
target_app0="BlueStacks App Player for Windows (beta-1)"
★control.ini
[app_data]
;常に押されるキーの設定
def_key = ""
;押す前の待機時間(単位ms)
def_key_before_wait = "0"
;押した後の待機時間(単位ms)
def_key_after_wait = "0"
FileName0 = "test_apli\target.bmp"
key_stream0 = "MOUSE_MV"
hantei_houhou0= "EQUAL"
first_bit_exist0 = "FALSE"
key_before_wait0 = "2000"
key_after_wait0 = "2000"
search_width0 = "800"
search_height0 = "600"
hantei_x0 = "0"
hantei_y0 = "0"
Re: Re: 無題 - wis
2013/04/02 (Tue) 18:39:10
返信遅れてすみません
書いてもらった設定を試してみたところ
ホーム画面では機能しましたが
アプリを起動したら機能しませんでした
Re: 無題 - SUG
2013/04/08 (Mon) 04:49:28
またまた返信遅れまして申し訳ありません。
今度はコチラで「Twitter」を起動して確かめてみました。
で、思ったのが「こんにちは。Twitterへようこそ。」
の画面って少しづつ絵が拡大して→フェードアウトして→次の絵になりますよね?
(こちらではそのように表示されていましたが・・・)
この場合、ターゲットとするBMPとディスプレイとの絵の大きさが合わないので、前回紹介した設定ではマウス移動しないと思います。
wisさんの環境で「認識できる」場所というのは拡大もアニメーションもしていないと思います。
この場合、ターゲットとするBMPとディスプレイとの絵の大きさが合うので「認識できる」のです。
こちらではfacebookの画面で動作か確認したところ正常に動作しました。(設定的には前回紹介のものと同様で試しました。)
では、「認識できない」場所で認識できるようにするにはどうしたらよいかといいますと、
ごめんなさい、現状の機能ではそれを実現できない感じです。
やるとしたらターゲットBMPを非常に小さい画像にする(例えば縦1ドット、横1ドット)そうするとその色に合致する場所にマウス移動やクリックをすることができる「可能性」が高いと思います。
その際は、madekeyのフォームには「判定RGB範囲値」という項目がありますので、その値を例えば20くらいにするといいかもです。
そうすることでターゲット色から前後20の範囲内なら当たりと判定し指定コマンドを発行するようにできています。
以前、サ○ータウンというネトゲのゲームである絵が出たらマウスクリックさせようとして、なかなかできず調査すると、そのゲームでは起動するたびにその絵のRGB値が微妙に少ーしだけ、肉眼では解らない位、異なる仕様でしたので、「判定RGB範囲値」というのがあります。少しくらい色が違っても反応するための対応です。
長文失礼しました。
Re: 無題 - wis
2013/04/14 (Sun) 08:58:04
なるほど
ゲーム側も対策立てたりしてるんですね
「判定RGB範囲値」をいじっていけるかどうか試して見ようと思います
詳しい説明ありがとうございました
動作しません - tadao
2011/10/03 (Mon) 22:25:20
使い方の第1章のsamplesingouの初期処理までは終えるのですが、その後の塗りつぶしを終えてからAUTO開始をクリックするとすぐに「AUTOを停止しました」となってしまいます。
手順通りに何度も繰り返しているのですが。
こちらのOSはwindowsXP sp3です
あとexeファイルの文字化けは気にしなくていいですか?(添付ファイル)
Re: 動作しません - sug
2011/10/07 (Fri) 04:41:03
遅レス大変申し訳ありません。開発者のSUGと申します。
以下の点をご確認ください。
1.初期処理後、AUTO開始をクリックするときに添付の画像のように「おまかせメイドキー」が
samplesingouの下側に配置の状態でAUTO開始をクリックしてますでしょうか?
この場合、「おまかせメイドキー」が即座にアクティブ判定になり「AUTOを停止しました」となるかもしれません。
その場合は「おまかせメイドキー」をsamplesingouの上側に配置してお使いください。
2.AUTO開始をクリックしたときにsamplesingouウィンドウが最前面になりますでしょうか?
もしならないようでしたら不具合となり調査が必要となります。
またsamplesingouウィンドウはタスクバーに収まった形ですと最前面にはなりません。
(この点は問題ないと思われますが念のため・・・)
※文字化けの件ですが、AUTO開始をクリック時にsamplesingouウィンドウが最前面に
なるようでしたら基本的には文字化けでも動作上問題ないと思われます。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
追記 - sug
2011/10/07 (Fri) 05:58:09
度々失礼します。
文字化け対応したバージョンを最新としてアップしました。(現象がこちらの環境で出ないため暫定対応で申し訳ありませんが・・・)
もし文字化けが気になるようでしたら当HPよりダウンしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
Re: 動作しません - tadao
2011/10/08 (Sat) 23:21:56
お忙しいところ返信ありがとうございます。
1.に関してですが、おまかせメイドキーが最前面で、ペイントはその下です(添付)
2.AUTO開始をクリックしてもペイントが最前面にはならず、即座に「AUTOを停止しました」となってしまいます。タスクバーに収納されてはいません。
こちらの情報量として足らないところがあればご指摘いただければ返答いたします。
よろしくお願いいたします。
Re: 動作しません - sug
2011/10/09 (Sun) 00:27:40
失礼します。SUGです。
ひとつ確認なのですが、
一番最初に初期処理を行うためにsamplesingouを表示させ、
AUTO開始ボタンを押すと思いますが、このときはsamplesingouが
最前面になりますか?
最初の書き込みで
>使い方の第1章のsamplesingouの初期処理までは終えるのですが、
とありますので初期処理時はsamplesingouが最前面になるという解釈で
よろしいでしょうか?
・・・・・
っと、、、ここでいきなりですが
原因が判明しました。(たぶん)
そちらからの添付の画面をよく見るとsamplesingouウィンドウの左上が
「sample_singou - ペイント」になっていますね?
ですが、「おまかせメイドキー」のターゲットアプリ(すみません文字化けしているので
解らなかったんですね)のテキストBOXには「sample_singou.bmp - ペイント」
となっています。「.bmp」の文字列があるためにうまくいかないのだと思います。
お手数ですが「.bmp」を消していただければ正常動作すると思います。
正常に動いた場合は、
1.「sample_singou - ペイント」が最前面になります。
2.3秒くらいすると塗りつぶした信号のところにマウスが移動します。
また、文字化けを解消したバージョンを当HPにアップしておりますので、
合わせてそちらをお使いいただければと思います。
ご返答お待ちしております。
Re: 動作しません - tadao
2011/10/09 (Sun) 11:31:48
何度もありがとうございます。
.bmpを消せば初期処理の段階からペイントが最前面にきました!
もちろんその後の動作も完了しました。
お手数掛けてすみません。ありがとうございました。
今から次のステップへ進んでいきます!
p.s
文字化けバージョンをDLしたのですが、解消されてませんでした^^;
Re: 動作しません - sug
2011/10/09 (Sun) 23:35:04
ご返答ありがとうございます、SUGです。
正常動作したようで、うまくいって良かったです。
また文字化けバージョンの件、ご指摘ありがとうございます。今後、調査する方針です。
ではでは。